カテゴリー「 コミュニケーション 」の記事一覧
-
2021年12月6日 テーマ: コミュニケーション
自分で動く部下に育てる”質問力”を鍛える9の方法|「わかりました」と答えたのに「わかっていない部下」の理由
はじめまして、この記事を執筆した佐藤政樹と申します。劇団四季出身の研修講師として【受講生を惹きつけながら気づきと学び... 続きを読む→
-
2021年10月12日 テーマ: コミュニケーション
仕事につながる自己紹介の作り方〜ビジネス版〜
■なぜ自己紹介が最強の営業機会なのか このコラムが日経新聞[常識ナビ・自己紹介術]に取り上げられました! ... 続きを読む→
-
2021年6月1日 テーマ: コミュニケーション
テレワーク/リモートワーク時代における新人部下育成法
2020年に世界を襲ったコロナウィルスの影響で本当に世の中の価値観、働き方が大きく変わりました。政府もテレワーク... 続きを読む→
-
2021年5月28日 テーマ: コミュニケーション
【劇団四季元主役が教える】スラスラと言葉が話せるようになる方法
スラスラと言葉が話せるようになる方法 伝えたい想いがあるが言葉としてなかなか出てこない なぜあの人はあ... 続きを読む→
-
2021年5月26日 テーマ: コミュニケーション
ボキャブラリー(語彙)の増やし方大全〜11つの効果的な方法で豊富に鍛える〜
ボキャブラリー(語彙)の増やし方大全 ボキャブラリーがないからとっさに答えられない ボキャブラリーが足りない... 続きを読む→
-
2019年12月19日 テーマ: 組織の文化づくり
ファシリテーションとは?ファシリテーター研修14選。比較と感想
組織力を高めていくための手法としてファシリテーションスキルが近年注目を集めています。カルロス・ゴーン氏が日産自動... 続きを読む→
-
2019年5月26日 テーマ: コミュニケーション
管理職のコミュニケーション能力向上に効果があるゲーム式研修とは?
コミュニケーション能力は社会人の必須能力 社員のコミュニケーション能力の向上を目指した研修が企業研修として根強い人... 続きを読む→
-
2016年12月26日 テーマ: コミュニケーション
コミュニケーション能力を上げるには傾聴力を高めよう
■聴く力はトレーニングで高まる 「あ、この人、わたしの話を聞いてないな・・・」 人と会話をしている時、こ... 続きを読む→
-
2016年3月4日 テーマ: コミュニケーション
コミュニケーション能力の向上が組織に成果をもたらす
■なぜコミュニケーション不足により問題が生じるのか? 「自分が伝えたことがしっかりと相手に伝わっていなかったり、お... 続きを読む→
-
2015年9月7日 テーマ: コミュニケーション
新人育成で”見える化”すべき、たった一つのポイント
■新人育成の際に問題が起こる理由は? 組織における最も大切な商品は人材です。 そのた... 続きを読む→
-
2015年7月3日 テーマ: コミュニケーション
初対面の印象を好くするスキルは必要か?
■好印象を得るために演じていないか? 初対面での第一印象は大事か・大事ではないかと言ったら、もちろん多くの方が大事だと... 続きを読む→
-
2015年6月27日 テーマ: コミュニケーション
誰でもできる「自分の殻の破り方」
■心の殻を破れば表現力は変わる 心がオープンか、殻に覆われて閉ざしているかどうかは、人に自分の想いを伝える上で重要な... 続きを読む→
-
2015年6月4日 テーマ: コミュニケーション
子供の可能性を伸ばすにはどうしたらいいか?
■望んでいることに、進んでいく力を与えられるには? これからの日本を作りあげていくダイヤの原石である若者が、自分の可... 続きを読む→
-
2015年4月22日 テーマ: コミュニケーション
子供の夢と可能性を紡いでしまう親とそうでない親の違いとは?
労働組合向けの講演やPTA向けの講演をすると、様々な父兄の方からいろんな質問を受けます。子育てに対する悩みを抱えている... 続きを読む→