目次

■また、ひとつの夢が叶いました。
私の夢がまたひとつ叶いました。
それは、劇団四季退団後に社会人として育ててもらった会社でいつか講演をする!という夢です。
会場は、G7の外相会議で使用された広島グランドプリンスホテルの大会議室です。聴講者は約500名。会場が大きすぎて講師の顔を移すスクリーンが4台も設置されておりました。
始まる前はプレッシャーで逃げ出したくなるような心境でしたが、育てて頂いた恩返しをする!と心に決めて第一歩を踏み出しました。
講演開始直後の自己紹介で、その組織で働いていたということを告白します。この時、会場中がざわめきました。というのも、主催者の方から今回の講演のお話を頂いた時、講演当日まで”実際に働いていた”ということを秘密にしてもらったのです。
なんでそんなことを知っているの?
組織にいる人間でしかわからないような小話を話します。すると会場中の”ざわめき”が”どよめき”に変わりました。
今回の講演は私にとって、とても印象に残る講演の1つかもしれません。

■華やかな世界から、飛び込み営業へ。人生の辛い時期。
私は劇団四季で主役を演じた後、過度のプレッシャーから解放されたのと同時に燃え尽き症候群になり舞台に立つことが苦痛になりました。
自分に嘘をつきながら舞台に立っていましたが、精神的な限界に達し、自ら退団届を出したのです。
その後ついた職業が、その今回講演をさせていただいた組織での営業職(飛び込み営業)です。
華やかな舞台の世界から一転して、厳しい数字に追われる日々は私にとってとても辛い時期でした。その年は冬に大雪になることがおおく、寒い中震えながらサンプル商品を抱えて一軒一軒戸建てのチャイムを押し続けるという日々を過ごしておりました。
経験のない仕事、なれない仕事に毎日毎日心が折れそうになりました。人間関係もうまくいかず、毎日辞めることしか考えていませんでした。
しかし、
「ここで逃げてはいけない」
「自分は逃げた、と将来の負の思い出にしたくない」
「今逃げたらこれからの人生が逃げになってしまう」
こう自分の心に言い聞かせて毎日職場に向かったのです。
辞めるのだったら逃げの気持ちで辞めるのではなく、何かプラスの気持ちで次に進みたい。
そのためには、成果をあげるしかありませんでした。そして私は、成果を上げるため創意工夫をして仕事をしていったのです。
そのうち、だんだん契約が取れるようになり、評価されていくのを感じました。
私が講演で、飛び込み営業をしている時の創意工夫した話や苦悩した話をすると500人の方々が大きくうなづいています。
そう、私のあの一つ一つの苦労がいま、人の感動と共感をよんでいることを肌で感じたのです!

■もし、私が逃げ出していたら、これはなかったかもしれない。
講演が終わった後の懇親会では今までにないくらい多くの方に囲まれました。感動した!と多くの人が僕の周りに集まって来てくださいました。
私があのとき、逃げていたら、こんなことになっていないかもしれません。

講演の感想1
感激しました。本当にありがとうございます。佐藤様のご講演は、本当に受け止め易く、特に「伝わる」を見える化してみるお話は、凄く「なるほど!!」と思いましたし、これまで部下や後輩にも指導の時に伝え切れなかったことをわかりやすく説明できるものとなりました。「肚におとす」という言葉をよく上司が使います。日本で昔から使われている言葉の一つとして捉えていただけで、それがどういうことか、納得しました。早速、私も聞いてきたこととして仲間に伝えております。
講演の感想2
昨日は、感動と勇気を与えていただきました。素晴らしいご講演(と言うよりステージ)大変ありがとうございました。 佐藤さまにお会い出来ましたことは、私にとっても大きな宝になりました。 私は、夢は叶うものと思っています。 そして、前向きな願い事もどんどん叶えたいと思っています。 私達の住む札幌でも、昨日のような感動を是非巻き起こしてください。 特に20代の若い職員に、聞かせたい!そんな思いを強くしました。みんなの夢の実現に向けて、佐藤さまのお力を頂けたら。と思っております。何卒、よろしくお願いいたします。
講演の感想3
大変ご多用の中、貴重なご講演をいただき誠にありがとうございました。 働いていたと伺い大変驚いたと同時に、非常に親近感をもちながらお話を 伺うことができました。 佐藤様の講演の中で、特に「実感すること」、「自分の言葉にすること」は、 商品をおすすめする際に、非常に重要な要素だと改めて考え させられました。 佐藤さまに教えていただいたことを少しでも実践し、一人でも多くの方に商品の良さを伝えていきます。誠にありがとうございました。
講演の感想4
素敵な講演、本当にありがとうございました。 2時間という時間が、あっという間でした。 また、佐藤さんが働いていたという事、とても驚きました。一緒に、営業したかったです。現在の私の仕事は、講師となって顧客へどのように伝えるか、 知識の部分や、提案方法などについてスタッフへ教えている立場です。 その中で、佐藤さまの講演でいくつも参考になる部分があり、とても感謝しております。 「なぜ、その場にいるのか考える」をまず、研修スタート時に全員で認識を統一してから、 今後はスタートしようと思います。 そうする事で参加して頂いている方たちの、意識も変わると思います。また、ゴールデンサークルについても参考になりました。私も、この「ナゼ?」の部分が、しっかりと「肚」に落ちてもらう研修をしたいと、 強く感じました。「人に伝える」という部分は、講師として常に考えていかなければなりませんので、佐藤さまとの出会いに感謝しております。
講演の感想5
先日は大変貴重なお話をいただき誠にありがとうございました。 「言葉には発する理由がある」 「頭・胸・肚」 「自分にとっては日常でもお客さんには一生に一度のこと」 「相手が投げたボールを受け取らずに、自分のボールを違う方向に投げている」 「実感して語る」 「目の前のことに向き合う」 などなど、 書ききれないくらい、たくさんの言葉と考え方を受け取らせていただきました。 これから仲間たちに「どう伝えるか」をお話しする時、「誰に何をどのように」だけでなく、 「自分の発した言葉の理由」を考えてもらえるよう 自分の言葉で周りに伝えていきたいと思います。 本当にありがとうございました。
講演の感想6
大変貴重な講演をありがとうございました。 久々にワクワク、氣持ちの良い、そしてためになる お話をきかせていただきました。 力添えいただきましたこと感謝申し上げます。 目からウロコだったのは、言葉に「感情を込めない」でした。 伝えることよりも伝わることを勉強したいと思います。佐藤さんに出会え、今回遠くまで足を運んだ甲斐がありました。 機会があれば、私どもの所へもお越しいただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

■「夢は叶う」を証明する
フリーターの頃は、社会と繋がるために必死に生きてきました。大人から始めた素人上がりの私は劇団四季でプロの方々についていくために必死でした。そして、この飛び込み営業での苦しみを逃げずに乗り越えた経験。
私は講演家として、「すごい経験や達成経験がある」と褒められることも多いです。でも、その数倍、10倍、いや、100倍、笑われて馬鹿にされて苦しい思いをしてきました。
今回の講演後に、多くの方に言われたことがあります。
それが
「佐藤さんは目が輝いている」
です。
そういって頂けるのは、私が一つ一つの目の前にあることに向き合い、逃げずに乗り越えてきたからだと思っています。
私の人生はいつも挫折だらけ失敗だらけです。 しかし、ひたむきに愚直に前に進んできました。
挫折や失敗から逃げずに乗り越えることによって少しずつ人間的に成長し、感謝の心や思いやりを身につけることができました。
そのため今は、仕事もやりがいがあり、素晴らしい仲間に囲まれて生きていると感じる毎日です。
こう思えるのは私がチャレンジして失敗を乗り越えてきたからです。
だから、みんなにチャレンジし失敗することを賞賛したいと思っています。
そんな私が信じていることがあります。
それは「夢は叶う」ということ。
だから、これからも私はあきらめないし創意工夫して生きていきます。
そして講師としてやり続ける以上、昔取った杵柄で勝負したくはありません。
私はいつも挑戦し続け、夢は叶う!ということを証明していきます

Masaki Sato
最新記事 by Masaki Sato (全て見る)
- 経営者の研修まとめ!8種類の研修と目的・特徴の違い - 2023年9月13日
- 本当の休み方改革とは?休む事が下手、わからない人へ - 2023年9月12日
- 中堅社員の研修にはこれ!5種類の研修を比較解説 - 2023年9月11日
「人前で話す直前に見る究極のバイブル」
・なぜ、人は感動するのか?その表現の本質
・人前で話す人は必見の伝達力を高める5つの原則
・うまく話せなくても伝わるのはなぜか?
など人前で話すビジネスパーソンに役立つ情報満載です。
無料ですので、ぜひダウンロードしてくださいね!!
ダウンロードはこちらのHPで(スマホ対応です)
→ http://satomasaki.com/present/
SNSでも発信してます
Follow @masakisatochan