目次
「計画を立てたものの実行できない」
「やる気はあるが続かない」
「成功するイメージはできるが、具体的な行動に移せない」
皆さんはこういった悩みを抱えていませんか?
これらの問題は多くの人が経験するもので、その主な理由は私たち人間は基本的には「怠惰」であることに起因しています。怠惰性は、私たちが無駄なエネルギーを使わないようにする本能ですが、それが逆に行動を妨げることがあります。
この問題に対する解決策は何か。
この記事では、怠惰性を考慮に入れた行動計画の立て方をご紹介します。危機意識で初速を上げ、ご褒美で継続を促し、命の有限性を意識することで、行動計画を成功に導く方法を詳しく解説します。
はじめまして、この記事を執筆した佐藤政樹と申します。劇団四季出身の研修講師として【受講生を惹きつけながら気づきと学びを促すことをモットー】に、講演会やセミナーの講師だけに限らず大手企業などでさまざまな研修を行っております。記事の内容をお読みいただき、もしご興味いただけましたら、ページ最下部のプロフィールや研修内容の詳細をご覧いただけますと幸いです。
人間は基本的に怠惰である
私たちの脳や体は基本的に怠惰でできています。
この怠惰性は、進化の過程で生き残るために形成されたもので、エネルギーを節約する「節約本能」が根底にあります。
飢餓が長かったり突然動物に襲われたりするので危機的なとき気概にはなるべくエネルギーを節約するようにしているのです。
この本能は、食料が乏しかった時代には非常に有用でした。エネルギーを節約することで、食料が少ない状況でも生き延びる確率が高まるわけです。
ビジネスの世界でも、怠惰性は無視できない要素です。ビジネスの場ではこの怠惰性が足かせとなることが多いです。
例えば、なにか新しいことを始める際や変化を起こす際に、多くの人は既存の方法に固執してしまいがちです。なぜなら、新しいことや変化を選択することにはエネルギーが必要だからです。
企業で例えると、この怠惰性が働くとイノベーションが生まれにくく、成長が停滞してしまう可能性があります。
このように、怠惰性はビジネスにおいても無視できない要素です。この怠惰性を理解し、それを行動計画やプロジェクトマネジメントにうまく組み込むことが、成功への道を切り開く鍵となります。
行動計画と怠惰性
新年や月初め、新しいプロジェクトのスタート時など、多くの人が行動計画を立てますよね。
実際にはその計画がうまく進まないというケースが少なくありません。一般的な失敗例としては、「計画が曖昧である」「行動の優先順位が不明確である」「計画に対するコミットメントが足りない」などがあります。
しかしこのような失敗は、実はしばしば怠惰が影響しています。怠惰性が働くと、計画を具体的に行動に移す際のエネルギーが必要とされ、その結果、計画が頓挫してしまうのです。
私はフリーターから劇団四季に合格したという経験を持っています。同時に難関国家資格である「気象予報士」も合格しました。なぜ、このような難しい目標を達成するために行動できたのか?
それは基本的に自分は怠惰(なまけもの)である、ということを受け入れていたからです。
では、この怠惰性をどう考慮に入れ行動するべきか。
怠惰性を理解し、それを行動計画にうまく組み込むことで、計画が成功に近づく可能性が高まります。この点を理解して、行動計画を立てる際には怠惰性を考慮に入れることが非常に重要なのです。
怠惰な自分を理解し行動する:危機意識と初速
私が「自分は基本的になまけもの(怠惰)」ということを受け入れ、そのうえで行動に移し続けた最初の理由は危機意識を持ったということです。
なまけきって暗い部屋でひとりぽつんと将来を悲観しているだけだったときに「このままじゃまずい!」と自分の死んだ顔を鏡で見て危機意識をもちました。人生の落伍者に確実になると思ったからです。
そこから恐怖で行動を始めました。
このように危機意識は、多くの人が行動を起こす大きな動機となります。新しいプロジェクトが始まるときや、締切が迫っているときなど、危機意識が高まると一時的に行動力が増します。
この瞬間的なエネルギーは「初速」とも呼ばれ、多くの場合、計画をスムーズに進める助けとなります。
身体にはよくない、どんどん太る、とわかっていても甘いものがやめられない方がいると思います。「甘いものを口に入れない」という行動をするためには糖尿病で苦しんでいる人の現実を知るのはとても大事です。隠れ糖尿病だということを自覚すること。
そしてそれが経済的にも精神的にも苦痛を、将来どれだけ自分に及ぼすかを自覚するのです。
しかし、この危機意識による初速は長続きしないことが多いです。その理由は、危機意識が高まるとストレスも増加し、長期間続くと健康やメンタルに悪影響を及ぼす可能性があるからです。
自律神経失調症になっていまうこともあります。
このように、危機意識と初速は一時的な行動力をもたらすものの、その持続性には限りがあります。そして、その限界を超えると健康に対するリスクが高まるため、危機意識だけに頼る行動計画は長期的には持続しない可能性が高いです。
危機意識をうまく活用するには、そのエネルギーを短期的な行動に使い、その後は他の動機づけの方法を見つけることが重要です。例えば、達成した目標ごとに小さなご褒美を設定することで、行動を持続させることができます。
怠惰な自分を理解し行動する:ご褒美設定の重要性
行動計画を成功させるためには、単に計画を立てるだけでは不十分です。特に、怠惰性や危機意識の限界を考慮すると、何か新しい方法で自分自身を動機づける必要があります。その方法の一つが「ご褒美設定」です。
ご褒美設定とは、目標達成後に自分自身に与える小さな報酬のことです。このご褒美が、行動を継続するための強力な動機づけになります。例えば、ダイエットで一定の体重を落としたら、エステに行く。または、仕事でプロジェクトを成功させたら、自分へのご褒美として小旅行をするなどです。
ただし、ご褒美を設定する際には注意が必要です。効果的なご褒美は、目標達成に直結するものでなければなりません。つまり、ダイエットの目標達成で大量のスイーツを食べると、その効果が台無しになってしまいます。
ご褒美設定の重要性を理解し、それを行動計画にうまく組み込むことで、計画が成功に近づく可能性が高まります。この点を理解して、行動計画を立てる際にはご褒美設定を考慮に入れることが非常に重要です。
私は現在も、必ず小さなご褒美を自分に設定するようにしています。洋服を買う。温泉に行く。マッサージを受ける。このようなことでも前に進む力や継続する力に充分になります。
怠惰な自分を理解し行動する:命と時間について
このように行動計画を成功させるためには、怠惰性や危機意識、ご褒美設定など様々な要素を考慮する必要があります。
しかし、それらすべてを超える最も大切な要素が「命という時間」です。
命は有限であるという認識は、多くの人が忘れがちな事実です。私たちは日々の忙しさに追われ、大切な時間をどう使っているのかを見失いがちです。
しかし、命の砂時計は止まってくれません。一度きりで、最後の一粒の前に強制終了することもあるのです。
実は私は20代の前半の時に、身近な友人の死を経験しました。棺に入った彼の顔を見た時に「命」は有限である、ということを自覚したのです。
そこから確実に行動力がでました。なぜそこまで行動できるのか?と聞かれるようになりました。
あなたの命も有限です。その有限な時間をどう使うかという自覚は、行動計画の成功に直結するのです。
例えば、無駄な時間をネットサーフィンやSNS閲覧で過ごしてしまうと、その分、目標達成に必要な時間が削られてしまいます。自分の人生の時間をスマホに浪費してしまいます。
電車の中を見てください。それに気づいていない人がほとんどでしょう。
逆に、時間を有意義に使えば、行動計画もスムーズに進行できます。命と時間について深く考え、それを行動計画に反映させることで、計画はより現実的かつ達成可能になります。
この点を理解して、行動計画を立てる際には命と時間を大切にすることが非常に重要です。
まとめ:怠惰性を理解し、それを行動計画に組み込むことの重要性
この記事を通じて、人間が基本的に怠惰であるという事実と、それが行動計画に与える影響について詳しく解説しました。怠惰性は進化の過程で生まれた節約本能であり、現代社会でもその影響は色濃く残っています。
しかし、この怠惰性を理解し、行動計画にうまく組み込むことで、より効果的な計画が可能になります。
危機意識やご褒美設定、さらには命と時間についての認識も、行動計画の成功に不可欠な要素です。これらを総合的に考慮することで、行動計画はより現実的かつ達成可能になるでしょう。
最後に、行動計画を立てる際は、この記事で学んだポイントをしっかりと反映させてください。そして、次のステップへと進む勇気を持ちましょう。人生は一度きりです。怠惰性を理解し、それを乗り越えることで、より充実した人生を送る第一歩を踏み出してください。
【おすすめ記事】
完璧主義の治し方。シンプルに考えると仕事はうまくいく
【時間の使い方】一日24時間を最大限に活用する方法
筆者の3分講師紹介動画
「面白い講演会」で社員の成長をサポート!詳しくはお問合せください。
劇団四季出身の講師である筆者プロフィールはこちら
話し方やプレゼンどうこうの前に
そもそも声が弱いビジネスパーソンの方が
多すぎるので
発声について基礎を学べる1時間10分の無料の解説動画を作りました。
・発声に関する基礎知識
・声に一本芯が通る理由
・具体的な練習方法…他
などの知識と情報が得られますので、ぜひご覧ください!!
>>無料動画セミナーを観る<<
SNSでも発信してます
Follow @masakisatochan