カテゴリー「 プロの心構え 」の記事一覧
-
2022年1月13日 テーマ: プロの心構え
サッカー槙野智章選手のラジオ番組「ユメシャベル」にゲスト出演してきました
槙野智章さんのラジオ番組「ユメシャベル」にゲスト出演!! サッカー界のお祭り男といったら誰を真っ先に思い浮かべ... 続きを読む→
-
2021年11月23日 テーマ: プロの心構え
新入社員のマインドセット研修。新人の早期戦力化を実現する意識変革13のポイント
新入社員のマインドセット研修が求められている【コロナ禍でより大事に】 はじめまして、この記事を執筆した佐藤政樹... 続きを読む→
-
2021年10月9日 テーマ: プロの心構え
あなたの人生を劇的に変える継続力の身につけ方〜12つのポイントとは〜
継続力の身につけ方 「なにをやっても続かない・・・」 「いつも中途半端に終わってしまう」 「3日坊主つづき... 続きを読む→
-
2021年10月8日 テーマ: プロの心構え
仕事におけるプロ意識とは?〜高い人が持つ5つのポイントとは〜
仕事におけるプロ意識とは? 「プロ意識とは?」 あなたが人に、こう聞かれたらどんな言葉で説明しますか? ... 続きを読む→
-
2021年7月6日 テーマ: コラム
PDCAとは?〜サイクルを回せない人の特徴と目標達成のために大切なこと〜
PDCAサイクルを回せない人の特徴 ちょっとうまくいかなくなったらすぐにやめてしまう いつも同じ問題を繰り返... 続きを読む→
-
2020年3月1日 テーマ: プロの心構え
主体性とは?自主性との違いを理解し新人・部下を育成する手法
はじめまして、この記事を執筆した佐藤政樹と申します。劇団四季出身の研修講師として【受講生を惹きつけながら気づきと学び... 続きを読む→
-
2019年10月26日 テーマ: 組織の文化づくり
マインドフルネスが続々と企業に取り入れられている理由と導入事例と方法
・社員に健康的に働いてもらいたい ・最近、心の病気になる社員が増えている ・職場のギスギスした雰囲気を改善したい... 続きを読む→
-
2018年6月30日 テーマ: プロの心構え
代わりがいない講師業の方のための7つの風邪予防策
■代わりがいない講師業のための7つの風邪予防策 講師業は穴をあけられない世界です。代わりはいるかもしれませんが、... 続きを読む→
-
-
2016年12月16日 テーマ: プロの心構え
セミナーや研修で消極的な受講者を巻き込んでいく効果的な手法とマインドとは?
■講義中にこんな不安になる事ありません? セミナーや研修を受けに来る受講生には様々なタイプがいます。 &n... 続きを読む→
-
2016年11月10日 テーマ: プロの心構え
声が命の劇団四季・元主役が教える〜飛行機内での喉の乾燥対策法とは?~
■飛行機移動は喉の乾燥が大変! 仕事で声を使う方にとって、喉は商売道具です。痛めないようにしっかりと自己管理... 続きを読む→
-
2016年9月25日 テーマ: プロの心構え
やる気がある時・湧かない時。それぞれのモチベーション維持方法
■やる気が湧かない時に目標設定するとどうなるか? 私は、23歳フリーターから劇団四季を目指し、28歳で入団。そこ... 続きを読む→
-
2016年7月29日 テーマ: プロの心構え
クレクレ星人から学べる財務知識とは 〜給料が低い!それ本当??〜
■給料が低い!〜それ、本当??〜 こんなに働いたのに、その働いた分が自分の貰える給料に見合わない! &nbs... 続きを読む→
-
2016年7月14日 テーマ: プロの心構え
人を巻き込んでいく上で絶対に必要な3つの心得とは?
■人を巻き込むとはどういうことか? ある会社経営者の方から 「人を巻き込んでいくような伝達力を身につけるため... 続きを読む→
-
2016年4月11日 テーマ: 組織の文化づくり
高い顧客満足度(CS)の劇団四季から企業が学べる11の視点
■劇団四季が顧客満足度(CS)一位をとれた11の視点 東京ディズニーランドの顧客満足度がランク外になったことで話... 続きを読む→