新着コラム
-
2015年6月4日 テーマ: コミュニケーション
子供の可能性を伸ばすにはどうしたらいいか?
■望んでいることに、進んでいく力を与えられるには? これからの日本を作りあげていくダイヤの原石である若者が、自分の可... 続きを読む→
-
2015年6月2日 テーマ: プロの心構え
突き抜けた組織がしている3つの理念浸透法とは?
■突き抜けた組織がしている3つの理念浸透法とは? 会社が目指す目的や価値観である企業理念。 ... 続きを読む→
-
2015年6月1日 テーマ: 営業力
営業の初対面でガッチリ心を掴む3つの心構え
■身だしなみや服装だけではない!? 「第一印象の善し悪しによって成約できるかできないかがほぼ決まる。」 &nb... 続きを読む→
-
2015年5月31日 テーマ: プレゼンテーション
プレゼンの極意!抜群の存在感と迫力が生まれる“そぎ落とし術”とは?
■伝達力を向上させる、表現の世界の胆とは 人前で話す機会の多い経営者の方や講師の方で、慣れてくることによって逆に... 続きを読む→
-
2015年5月27日 テーマ: ボイストレーニング
意外と知られていない!”〇〇”を作ればあなたの声の質は必ずあがる
■声を出す前に知っておかなければならない大切な事 伝達力向上のためのひとつとして声の出し方(ボイストレーニング)に興... 続きを読む→
-
2015年5月25日 テーマ: マネジメント
経営者がみな驚愕!劇団四季の9つのマネジメント術とは?
■経営者がみな驚愕!劇団四季の9つのマネジメント術とは? エンターテイメントの世界で作品を世に出す過程のマネジメント... 続きを読む→
-
2015年5月24日 テーマ: チームビルディング
なぜ感動力がチームに大きなエネルギーをもたらすのか?
■閉塞感がチームにもたらす影響とは 様々な原因によりチームに閉塞感が漂ってしまうことはよくあります。チーム全体の閉塞... 続きを読む→
-
2015年5月23日 テーマ: マネジメント
なぜ社会貢献活動が社員に好影響をもたらすのか?
■なぜ社会貢献活動が社員に好影響をもたらすのか? 人は、自分が社会や人に貢献が出来ていると実感できる時に、自分自身に... 続きを読む→
-
2015年5月22日 テーマ: ボイストレーニング
知らないと損する!ビジネスマン向けボイス講座
■声を磨くことは成果につながっている ビジネスマンにとって自分自身の伝達力を向上させることは、 仕事の成果に繋がっ... 続きを読む→
-
2015年5月21日 テーマ: プレゼンテーション
カラオケ上達の5つの秘訣があなたのプレゼン力を向上させる!
■カラオケには伝達力向上の鍵が隠されている! 日本が世界に誇る独特の文化である「カラオケ」。 ... 続きを読む→
-
2015年5月20日 テーマ: マネジメント
顧客満足度1位の劇団四季。その理由はビジョンの共有と人事にあり。
■脚本はビジョン・配役は人事 プロジェクトを達成するうえで、組織の理念やビジョンを働く個々にしっかりと伝える事、そ... 続きを読む→
-
2015年5月18日 テーマ: チームビルディング
一生折れないモチベーションの作り方
■なぜ、いつもモチベーションは一過性になってしまうのか? 組織の生産性を高めるうえで、働く人のモチベーションは重要な... 続きを読む→
-
2015年5月17日 テーマ: プレゼンテーション
プレゼンで緊張しなくなるための秘訣(3回目)
■プレゼンで緊張しなくなるための秘訣(3回目) プレゼンテーションをする上で、緊張は大敵です。緊張について悩んで... 続きを読む→
-
2015年5月16日 テーマ: マネジメント
なぜ、恵まれた職場でも不平や不満が生まれるのか?
■万全の環境を整えるトップvsありがたみに気づかない新卒社員 プロ組織のトップマネジャーは、人材を成長させること... 続きを読む→
-
2015年5月15日 テーマ: プレゼンテーション
プレゼンで緊張しなくなるための秘訣(2回目)
■プレゼンで緊張しなくなるための秘訣(2回目) プレゼンテーションをする上で、緊張は大敵です。緊張について悩んでいる... 続きを読む→